高齢者レクリエーション
対面・Zoom

平日14:00-14:45
無料 Zoom
高齢者レクリエーション

当日の流れとタイムスケジュール
🔳10分前から入室できます。
音声・画像のチェックをお願いします。
お気軽に、ご質問ご相談ください。

🔳入室の際は
音声(ミュートOFF)・画像(ビデオOFF)状態に設定しています。
お話しする場合は、音声ミュートを解除下さい。

🔳レクリエーションが始まったら
【音声ミュート】する事で、音のハウリングを防げます。

🔳車椅子の方も簡単に出来る【体操 お歌 お話】です。デイサービスから要介護3以上の方が対象です。

🔳世界中の音楽を使用したり、ゆっくりお話をしながら、童謡、唱歌を歌い、お話を挟みながら、体操、ストレッチ、声出しなど丁寧に時間をかけて行っていきます。

🔳こんな音楽を使用します。
ふるさと、夕焼け小焼け、ふじの山、りんごの歌、朧月、みかんの花咲く丘、幸せなら手をたたこう、世界の国からこんにちは、炭坑節など!

🔳怪我やトラブルは全て自己責任となります。ご注意くださいませ。
その他

🔳光クロス10GB有線配信をしています。「音声/画像」安定しています。(一般家庭は1GB)

🔳Zoom参加前に、ご使用になる端末の再起動をお勧めします。音声・画像が安定します。又、Google Chromeをご利用ください。

🔳【Zoom接続方法】【テレビ接続方法】【ネット環境設定方法】【必需品ご紹介】
詳細はコチラをぜひご参照ください。
https://danceclub.jp/online-dance

【みんな笑顔になる 簡単 高齢者レクリエーション講座】
 https://danceclub.jp/recreation

みんな笑顔になる

高齢者の方だけではなく
職員さんも楽しめる

対面
高齢者レクリエーション

職員さんも楽しめるレクリエーションが大切であり、温かいレクリエーションに繋がると実感しています。職員さんが楽しむ事で、それが色んな波長で高齢者の方に伝わり温かい雰囲気を作り、日常の中で自然にコミュニケーションが生まれる。些細な事ですが「こんにちは、ありがとう、ご馳走様、頂きます」等、このような挨拶が気持ち良く出来る事で様々な効果に繋がると考えます。
60分前後 1回

40分前後 2回

「座って行うレクリエーション」と「立って行うレクリエーション」二つに分けて行いたい。

「人数が多いので二つに分けて行いたい」

「2箇所の場所で行いたい」等、

様々な要望に出来る限りお答え致します。

体験トライアル5000円より

日時、内容、どんな些細な事でも構いません、お気軽にお問合せご相談ください。できる限りご要望にお答えいたします。

インストラクター
あおちゃん

高齢者レクリエーションを始めたきっかけ!
7年前に両親がともに認知症になり、両親がお世話になっている施設等で、自分のスキルを活かしたレクリエーション活動をしています。

カラオケ ピアノ演奏 歌 手品 着ぐるみ・変装(お相撲さん、水戸黄門様、バナナ、なす、たい焼き) 誕生日お祝い ストレッチ 体操 盆踊り ダンスショー 運動会 童謡 唱歌 演歌 くす玉 シャボン玉など、試行錯誤を繰り返し、様々な事を試みました。

その中で、見つけたのは「特別なことは必要ないかも?」でした。認知症の為、無反応でも、温かく丁寧に挨拶を繰り返し継続する事で「次に繋がるヒント」に出逢えると思いました。

どんな事でも私たちの温かい行動は、表情には決して出さないのですが、実はとても喜んでいるのではと感じています。

高齢者施設、特養、デイサービス、ニューヨーク日経老人会の経験から、少しでも皆様の活動のヒントになれば幸いです。

体験者様のお声

●音楽療法士さん
これまでの経験からのお話しは、目からウロコの学びが沢山ありました。 「私ったら、音楽で何とかしなきゃと枠にとらわれすぎ!」「もっと楽しめる方法はこんなにもあるんだ!」  あおちゃんのお話は 音楽で場作りを行っている仲間、介護に携わっている方を始め、 どんな世界でも活かせることだと感激しました。

●訪問看護師さん
 あおちゃんが高齢者の方にレクレーションをしていると聞き、 知り合いの認知症カフェに来てもらいました。 あおちゃんが話だすと空気が暖かく変わり、高齢者の方だけでなく職員さんもが笑顔に!嫌々ではなく、楽しそうに身体を動かす高齢者の方と職員の方を見て感動しました! 高齢者の方に限らず、こんな風に人と関われたら人生が変わる気がする!

●看護師さん
「笑った笑った!面白かったよ」あおちゃんのレクリエーションで認知症カフェに来られていた方々の顔がぱーっと明るくなっていました。色々な施設で高齢者の方へのレクリエーションを見て来ましたが、あおちゃんの関わり方って人と人の温かみを感じるんです。それは高齢者の方だけではなく、ご家族や職員の事まで笑顔にしたいと思っているあおちゃんの人柄にあるのかもしれません。皆んなが楽しいのはもちろん、安全面やその時々にあった対応はあおちゃんのインストラクターの経験と認知症のご両親に対する愛があってこそだと感じます。

●ダンスインストラクター
私がダンスインストラクターになりたいと思ったきっかけは、あおちゃんの本質や根源を見極めることに専心するような指導法でした。その手法にかかると「高齢者レクリエーション」が、こんなにまでも優しく豊かで心緩むものになるのかと、感動を覚えました。とてもシンプルで真似のしやすい動きを行うだけで、高齢者の方、職員の方、みんなが自然に笑顔になり繋がっていきます。ちょっとした体の動かし方、声の出し方、どんな状況でも楽しさに変えてしまうテクニックは、あおちゃんの誰に対しても丁寧に尊重して接することから生まれたものだと感じます。

童謡 唱歌
ふるさと
1番のみ

童謡・唱歌
夕焼け小焼け

江戸川区の素晴らしい活動
今年で41年
日本一元気な高齢者
23区で高齢者医療費が
1番かからない!

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信