心が踊る音楽ご紹介

【私がダンスを始めたきっかけは】

誰かのダンスを見たからではなく、美しい音楽を聴き「こんな音楽で体を動かしたら気持ちいいだろうな」と感じたことが始まりでした。


【知的障害者のダンスレクリエーション】

クリスマスに『ジョン・レノンさんのクリスマスソング』を使いました。

音楽が流れると皆さんの表情が一気に明るくなり、この曲の素晴らしさを改めて感じました。

聴く人や環境によって、こんなにも感じ方が変わるのだと気づき、感謝の気持ちでいっぱいです。

この曲が今でも頭の中を巡っています。
https://www.youtube.com/watch?v=pTvZ-Fxuu74

【最近レッスンで使用している音楽ご紹介】

これらの音楽を聴いて、少しでも体や心が動いたらレッスンにご参加ください。

きっと気持ちよく踊れるはずです。

✳️実は、音楽の力が私たちの踊りを大きく支えてくれているんです。

✳️だからこそ、音楽をよく聴くこと。

✳️そして、音楽のリズムに自然と乗れる力を育てていきましょう。

✳️それが、踊りをもっと自由に、もっと心地よくしてくれます。

最近、頭の中に流れる 優しい音色のサルサ音楽!こんな音楽で永遠に踊りたい!
Baila Contigo (En Vivo) · Septeto Acarey · Jorge Luís Piloto

この曲も生徒によく聞かれる!心に沁みる、思わず目頭が熱くなる!ボサノバ&サンバで使用!
Péricles - Final de Tarde

こんなに美しい音楽でサンバ&ボサノバを踊ります。ダンスのイメージが変わります。
Emílio Santiago『Verdade Chinesa』

介護レクや知的障害者ダンスでも使用しています。
心が浄化される音楽です。
ボサノバ
FLY ME TO THE MOON

自然に体が動いちゃう!ブラジル音楽!GAL COSTA AQUARELA DO BRASIL

サザンオールスターズ「私はピアノ」Noraさんのカバー。ニューヨークのサルサレッスンで使用した際に、生徒さんが「綺麗な音楽」と言ってくれてとても嬉しかった事を覚えています。

ズーク&上半身運動で使用
Tu Dueno
(稀勢の里と聴こえる)

サルサで使用 MISIA『Everything』サルサカバー

Tommy Olivencia y Su Orquest「Como Lo Hacen」陽気なサルサ音楽!踊りたくなるね!

サルサで使用

Si Usted Me Quiere

ズーク&上半身運動で使用

Nsoki - Meu anjo

ハイチの音楽 コンパ ゆったり気持ち良い。Mwen Pwomèt

メレンゲで使用

Suavemente

リフレッシュで使用

Que Me Quiten Lo Bailao

チャチャチャで使用

Cha Cha Cha

私がサルサを踊りたいと思った音楽

ズーク&上半身運動で使用

When I Dream at Night

ボサノバ&サンバで使用

Lui ♪ My Lover

サルサで使用 耳に残る音楽

MAMBO YO YO

サルサで使用

Fania All Stars - Por Eso Yo Canto Salsa

ズークで使用

RONYFACE - baby my love

必ず曲名を聞かれるサルサ音楽ですが、リズムが難しいかな?
BAMBOLEO CELIA CRUZ

サルサ・ロマンティカ(salsa romántica)で、ゆったりお洒落に音楽を感じて踊りませんか?

感動する音楽
When You Believe

お仕事、勉強に最適
クラシック音楽

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

『聴いてもよし!』
『踊ってもよし!』
『BGMとしても!』

お勧め音楽アプリ
Spotify(スポティファイ)

https://www.spotify.com/jp/

あおちゃん編集Spotify音楽

お仕事や家事の合間に
BGMとして聴いている
生徒さんも多数!

New york
Salsa2

Samba
BossaNova1

楽しいくなる
Merengue

ZoukLambada
Kizomba No.1


ZoukLambada
Kizomba No.2


NewYork
Salsa1


Refresh
Dance


Samba
BossaNova2


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

音楽検索アプリには、鼻歌や流れている音楽を聞かせるだけで曲名を調べてくれる便利なものがあります。以下のアプリが特にお勧め!私も使用しています!

定番の音楽検索アプリ

1. Shazam(シャザム)
✅ 流れている音楽を数秒で特定
✅ 履歴保存、Apple MusicやSpotifyと連携
✅ オフラインでも検索可能 
iOS / Android 両方対応
https://www.shazam.com/

2. SoundHound(サウンドハウンド)
✅ 鼻歌や口ずさんだメロディからも検索可能
✅ 歌詞の表示やライブ歌詞機能もあり
✅ 「OK Hound」と話しかけて操作も可能
iOS / Android 対応
https://www.soundhound.com/

サルサ&ブラジリアンダンスを踊る音楽ではありませんが『心が、体が』反応してしまう音楽ですね!

【子供も大人も元気になる日本の音楽】


水曜日のカンパネラ『エジソン』
https://www.youtube.com/watch?v=8tOIjOPZ5sA

おどるポンポコリン B.B.クイーンズ
https://www.youtube.com/watch?v=-r4DIbDe0DM

マツケンサンバⅡ (ショートバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=dX2FfvFvBhQ

ドレミの歌
https://www.youtube.com/watch?v=xGxCIJPNQUs

======

【元気になる世界の音楽】

Dschinghis Khan - Dschinghis Khan
https://www.youtube.com/watch?v=1AXlVZRpweI

Boys Town Gang - Can't take my eyes off you 
https://www.youtube.com/watch?v=Cc1QzIWWIrc

4 THE CAUSE - Stand By Me 
https://www.youtube.com/watch?v=bnbL0js_spo

Billy Joel - Just the Way You Are
https://www.youtube.com/watch?v=HaA3YZ6QdJU

Village People YMCA(1978) 
https://www.youtube.com/watch?v=CS9OO0S5w2k

Earth Wind & Fire - September 
https://www.youtube.com/watch?v=PIb6AZdTr-A

スローで優しい音楽です。
サルサ音楽 Issac Delgado - El año que viene
https://www.youtube.com/watch?v=JC7ggKEm1ug

こんな環境でお洒落に踊れたら良いですね!
サルサ音楽 Willy Garcia - Amanecí Con Ganas De Ti
https://www.youtube.com/watch?v=9TOo3rnvvj8

この音楽に身を委ね、1時間サンバを踊れば、きっと人生が変わるでしょう!
音楽を上半身(心)で感じ、上半身(心)で表現して踊ってみましょう。
足元はフラットステップで、無理なく♪
サンバのリズムに感謝を込めて――ありがとう、サンバ!https://www.youtube.com/watch?v=o8tPE3DU3TE

下記タイトルで検索してね!

【Zouk lambada 音楽】
Zouk、ZoukLove、 Kizomba,、KizombaBrazil など。

【Salsa 音楽】
Salsa、salsaRomantica、LatinJazz、Mambo など。

【ブラジル 音楽】
samba、Pagode、bossanova、など。

【メレンゲ 音楽】
メレンゲ merengue merengueromantica など。

【チャチャチャ 音楽】
チャチャチャ、chachacha、など。

『気持ち良い音楽を聴くだけで』すでにダンスを踊っている

『美しい音楽があるから』美しく踊れる

『気持ちいい音楽があるから』気持ちよく踊れる

このように素晴らしい音楽があるからこそ、私たちは踊りを楽しむことができます。素晴らしい音楽を奏でる【ミュージシャンたちに心から感謝】しながら共に踊りましょう。

そして、私たちのダンスで、美しい音楽をさらに引き立てて、美しく響かせたい!

【音楽の力は無限大】

・美しい音楽に身を委ねることで、心と体のバランスが整い、自然に無理なく上達することができます。

・音楽には、五感を刺激し、心や体を動かし、私たちの人生を豊かにし、人と人を繋げる力があります。

・意味がわからない海外の音楽を聴いて感動し、目頭が熱くなる事がありませんか?

一度でもそんな経験があれば、ぜひ体験レッスンを受講下さい、何かが変わります!

【好きな音楽を聴いて、一瞬で気分が変わることはありませんか?】

『癒され』『元気になり』『気持ちが明るくなる』音楽に救われた気分になります!


『ドトール』ボサノバやブラジル音楽が流れています。

『カルディー』サルサやカリブ音楽が流れています。


『Bossanova Zouk Kizomba』等は、日本人にとって心地良さを感じやすいと思います。

『サルサは多くのジャンル』があり、聴き込む事で心地良くなる感覚があります。

すべての音が『音楽』であり、私たちの心を癒してくれる存在だと感じます。

波の音、滝の音、川の流れる音。バイクのエンジンの振動や、人々の声のトーン、鳥のさえずり、赤ちゃんの泣き声。

それぞれが特別な響きを持っています。

深呼吸をして、そっと目を閉じ、耳を澄ましてみましょう。その瞬間、何か新しい気づきや心の変化が訪れるかもしれません。すべての音が奏でる音楽に!

日本でサルサやブラジリアンダンスの文化を定着させるには、まず音楽が先行することが重要だと感じています。

・サルサやサンバのバンドがもっと増える。
・CMや街中でこれらの音楽を耳にする機会が増える。

音楽を気軽に楽しめる環境を整えることが、文化の定着への第一歩だと思います。

日本の皆さんに、もっと気軽にダンスを楽しんでもらいたい。そして、誰もが心地よく踊れる場を作りたい。その思いで私は、40年近く試行錯誤を重ねてきました。

そして今、たどり着いた答えは「音楽の力」「音楽の力を最大限に活かして踊る」です。

以前から「音楽はインストラクターより重要」と伝えてきましたが、まだまだ十分に伝わっていないと思っています。

実際、美しく心地良い音楽が流れている環境があれば、特別なレッスンがなくても、誰もが自然と気持ちよく踊れると感じますし、「音楽の力」が私たちをそのように導いてくれると信じています。

言葉が分からない音楽でも「感動して涙が流れる」ことがありますよね。
それは、世界中の人々と言葉が通じなくても、美しい音楽を通じて心が通い合う瞬間を体験できるということだと思います。

生まれたばかりの赤ちゃんやペットと心がつながる感覚にも似ているのではないでしょうか。音楽にはそんな特別な力があるのです。

美しく心地良い音楽に感動し、身を任せて踊ると、永遠に踊り続けられるような感覚を味わえます。踊り終えた後の心地良い疲れは、明日へのエネルギーに変わります。

こんなエピソードがあります。

『ニューヨーク編』
ある有名なダンサーが、リズムが取りづらい早い曲で無理に踊っていました。その方は注目されるダンサーだったので、途中でやめることができなかったのかもしれません。普段は流れるような芸術的な踊りをするのですが、その時はどこかぎこちなく、混乱した印象を受けました。

『ニューヨーク編』
どんなリードにも自然に合わせて踊る素敵なダンサーがいました。しかし、そのダンサーがリズムを取りづらい速い音楽で、音楽の流れを無視してパターンばかり踊る男性と組んで踊った際、まるで壊れたおもちゃのように見えてしまったことがありました。その後、私と踊ったのですが、動きが崩れていて驚きました。

『ニューヨーク編』
マンハッタンの埠頭と船のデッキで行われたダンスイベントで『ブラジリアンダンスとスイングのDJ』を担当しました。スイングは踊りませんが、「音楽が気持ち良い」と話しかけられたことが印象に残っています。

『ブラジル編』
リオデジャネイロでは、ランバーダ・ズークは数年でブームが去り、すっかり蚊帳の外になっていた時期がありましたが、小さな部屋で15人ほどが踊っている場面に出くわしました。その時の音楽はテンポが速くなったり遅くなったりして、心地良さを感じるものではありませんでした。そこで、私が持参したCDをかけてみることにしました。笑

最初は少し遅めのリズムに戸惑いがありましたが、すぐに皆さんは慣れていき、水を得た魚のように踊りが流れるように美しくなりました。もちろん、そのCDはプレゼントしました。

私は、リズムの取りやすいスローな音楽から、ミディアムテンポまで徐々にリズムが速くなるよう編集を心がけています。2007年、ブラジル・ポルトセグウロのランバーダ・コングレスでは、編集したCDをかけただけでDJ選手権の2位に選ばれたこともありました。笑

『ブラジル編』
ポルトセグウロのZoukクラブでは、同じ音楽が何度も繰り返し流れていたことがありました。CDが一枚しかなかったのか、それともそのCDが特にお気に入りだったのか、理由はわかりません。ただ、良い音楽であったことは確かで、何度も聴くうちに次の展開が自然とわかるようになり、スムーズに楽に踊れるようになりました。これは一つの方法だと思います。ただし、心地よい音楽であることはとても大切です。

『その他』

日本をはじめ、世界中のワークショップで、「音楽が気持ち良い」とよく言われます。

『クラブで、なかなか心地よい音楽が流れず、帰ろうとした瞬間にようやくかかることがあるんです!』と話す生徒もいました。

また、通常のレッスンでも「先日のレッスンで使用した音楽を教えてほしい」というメールをいただくことが少なくありません。

初心者向けのワークショップで、DJにゆっくりした音楽をお願いしたことがあります。しかし、その音楽はテンポはゆっくりでもリズムが難しく、踊りづらいものでした。

この経験から、次回は「リズムの分かりやすいスローテンポの音楽をお願いします」と伝えるように反省しました。

『ベトナム・ハノイ』
「ズークの音楽はセクシー」と言われ、とても印象に残っています。

これだけの経験をしていながら、音楽の大切さをうまく伝えきれていない事に後悔をしておりますが、いつかしっかりと音楽の素晴らしさを皆さんに伝えられればと思っています。

サルサやブラジリアンダンスのDJは、

「心を酔わせる」「心を動かす」「心が踊る」ような音楽を選ぶことが求められます。

座って音楽を聴いているだけでも「踊っている感覚」になるような。

そして、ダンサーたちの動きやレベルを瞬時に察知し、その場の状況に合わせて最適な音楽を流す判断力も重要です。

例えるなら、DJはまるで野球チームの監督のような存在です。

パーティー中や終了後に、100名の参加者がいたら、10名の方から「音楽がとても気持ち良いです」「音楽が最高です!」「今の曲、何ですか? 教えてください!」と尋ねられるようなら、そのDJは一流といえるでしょうし、音楽が好きな方が集まることも大切です。

『気持ち良い音楽を聴くだけで、すでに踊っている』 


ダンスの始まりは、音楽への感動から。

「こんな音楽で体を動かしたら気持ちいいだろうな…」

そう感じた瞬間が、ダンスへの第一歩です!

 

美しい音楽が貴方を待っています

『心が躍るようなリズム』

『気分が明るくなるメロディ』

『癒されるハーモニー』


【音楽の力は無限大】

五感を刺激し、心と体のバランスを整え、人生を豊かにしてくれます。

 

【こんな体験、ありませんか?】

・意味がわからない海外の音楽なのに、感動して涙が出たこと。

・お気に入りの曲を聴いた瞬間、気分が一気に明るくなったこと。

・音楽に背中を押され、前向きになれたこと。

『その感動をダンスで表現してみませんか?』

 

『美しい音楽があるから、美しく踊れる』

素晴らしい音楽とともに

心地よく体を動かし

癒され、元気になり

気持ちが明るくなる瞬間を

一緒に体験しましょう。

 

Tropical New York Dance Communication

The noblest art is that of making others happy

音楽に感動して踊る

心に沁みる音楽
ボサノバ&サンバ
ゆっくりシンプルが
実は難しい

美しい音楽に導かれ
10年の時が
昨日ように感じる
Zouk Lambada

音楽に感動し
歌い踊る
ボサノバ&サンバ

心が元気になる音楽
感じたままに
New York Salsa

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。