ダンス教室の探し方
ダンス教室の選び方

【ダンスを諦めないでほしい】

💚理想のダンスに出会うことは、良いお医者さんを探すことと少し似ています。大切なのは、まず「探すこと」から始めることです。その第一歩が、体験すること。

💚できるだけ多くのクラスに参加して、さまざまなスタイルや雰囲気を感じてみてください。理想のダンスに出会うまでに時間がかかるかもしれません。もしかすると数年かかることもあるかもしれません。でも、必ずあなたが求める『理想のダンス』に巡り会えるはずです。

💚焦らず、自分のペースで楽しみながら、素敵なダンスとの出会いを見つけてくださいね。


【光陰矢の如し】

色々と悩む前に、まずは一度体験レッスンを受けてみることをお薦めします。

レッスンを受けた後で、続けるかどうかをゆっくり考えれば大丈夫です。

できるだけ多くの体験レッスンに参加し、その中で「楽しかった」「気持ちよかった」と感じられる教室を選んでみてください。

上手に踊れなくても、楽しめる場所であれば自然と続けられるはずです。

やはり「継続は力なり」です。

「教室の規模」「インストラクターの知名度」「生徒の人数」「料金」「広告の内容」「噂話」などに惑わされず、まずは自分自身で体験し、目で見て、五感で感じてみることが大切です。

「ダンスの種類」や「できる・できない」は、それほど重要ではありません。

沖ヨガの教えにあるように、【信じるな】【疑うな】【確かめよ】という姿勢で、自分自身の目と体で確かめてください。

そして、「何を踊るか」だけでなく、「誰と踊るか」ということも、ダンスの楽しさを大きく左右する大切な要素です。

まずは気軽な気持ちで体験してみましょう。

それが、あなたにとって新しい一歩になるかもしれません!

【確認するべきポイント】

『音楽の雰囲気』1番大切かな?

心が動く!体を動かしたくなる!踊りたくなる!

『心地よく 美しく 陽気な音楽』が流れているかどうかを確認しましょう。

音楽が、ダンスの『気持ち良さ!楽しさ!』を大きく左右します。

『教室の雰囲気』
インストラクターや生徒たちの雰囲気が、自分に合っていると感じられるかが大切です。

リラックスして楽しめる環境かどうかをチェックしてください。

『基本の重要性』
パターンやスタイリングだけでなく、毎回しっかりと基本を丁寧に教えてくれる教室であること。基礎を大切にするレッスンは、上達の近道になります。

『安心安全』
お子さんが一緒に参加しても安心で安全な教室かどうか。

家族みんなで楽しめる場であれば、さらに魅力的ですね。

『心地よい疲れ』
レッスン後に、疲労感よりも「スッキリした」「心地よかった」と感じられること。

身体だけでなく、心にも良い影響を与えてくれるかを大事にしてください。

『満足感』
レッスン後に、お茶や食事、お酒を楽しむ時間がなくても「大満足だった!」と思えるような充実感が得られるか。

レッスンそのものが充実している教室は、きっと続けたくなります。

同じダンスでも『使用する音楽』『集まる生徒』『インストラクターの伝え方』によって【全く違うダンス】に感じます。

例えば、「このお店のカレーライスは食べられるけれど、あのお店のカレーライスはちょっと苦手」ということ、ありますよね。同じカレーでも味やスタイルが違うように、サルサダンスも教室ごとに雰囲気やスタイルが異なります。

ですので、もし、あおちゃんの『サルサスタイル』が自分には合わないと感じても、「サルサそのものを苦手」と思わないでください。日本にはたくさんのサルサ教室があり、きっとあなたにピッタリの「サルサ」に出逢えるはずです!

また、以前にサルサを体験したけれど、「あまり合わなかった」「楽しいと感じなかった」という方も、ぜひ一度あおちゃんのサルサダンスを試してみてください。もしかすると、サルサの新しい魅力を発見して、大好きになるかもしれません。

あなたがサルサの楽しさを感じられるお手伝いができれば、とても嬉しいです!

【ダンスは特別な事ではない】

日本人にとって、最も必要なコミュニケーション!

高級なスーツに身を包み、少しお酒が入った状態でスタジオに見学に来られた方がいらっしゃいました。お話を伺うと、その方は中小企業の社長さんで、「これまで何度かスタジオの前まで来たけれど、ドアを開ける勇気が出ず、今回はお酒の勢いで思い切って来てしまいました」とおっしゃっていました。

多くの日本の方々は、「ダンスは特別なもの」「難しそう」「敷居が高い」と感じることが多いようです。しかし、ダンスはもっと身近で、どなたでも楽しめる素敵な文化です。

まずは肩の力を抜いて、気軽に体験レッスンにお越しください。ダンスを通じて、新しいコミュニケーションの形や素敵な出会いが、あなたの人生に彩りを添えるきっかけになるかもしれません。

心よりお待ちしております!

あおちゃん 長元豊春

あおちゃんと生徒達のコミュニケーションダンス動画

美しい音楽に乗って歩く事を基本にした自然なスタイル

基本は全て同じなので全てのダンスが自然に踊れます。


Salsa ChaChachaダンス動画

https://danceclub.jp/NewYorkSalsa

Zouk Lambada ダンス動画
https://danceclub.jp/ZoukLambada

BossaNova ダンス動画
https://danceclub.jp/BossaNova

Samba ダンス動画
https://danceclub.jp/Samba

🟩ダンスだけに目を向けていると、思いがけず見過ごしてしまうことが実はたくさんあります。

私は、有名なダンサーと踊るときも、初めての方や皆さんと踊るときも、楽しさや心地よさは変わりません。

『美しい音楽に身を委ね、お互いを尊重し、大切にしながら踊る』それだけで、自然とその感覚になれますし、そう感じてもらえるように伝えています。

今、こんな例えしか浮かびませんが…
朝食バイキングで、【パンだけ美味しかった】より、【全部が美味しくて嬉しい!】と思えたら幸せですよね。

『レベルやスタイル、宗教や人種に関係なく、優しい人は優しい』どんな踊りも、どんなレベルの方も、同じように心地よく感じられる。


🟩私がこの活動をしていて一番嬉しい瞬間は、【皆さんが上手に踊っている姿】ではなく、【踊りの合間に楽しそうに会話している姿】です。

そんなダンスを、みんなで一緒に踊れたら嬉しいなと思います。


🟩日本の皆さんに、もっと気軽にダンスを楽しんでもらいたい。そして、誰もが心地よく踊れる場を作りたい。その思いで私は、40年近く試行錯誤を重ねてきました。

そして今、たどり着いた答えは「音楽の力」「音楽の力を最大限に使って踊る」です。

以前から「音楽はインストラクターより重要」と伝えてきましたが、まだまだ十分に伝わっていないと思っています。

実際、美しく心地良い音楽が流れている環境があれば、特別なレッスンがなくても、誰もが自然と気持ちよく踊れると感じますし、「音楽の力」が私たちをそのように導いてくれると信じています。

言葉が分からない音楽でも「感動して涙が流れる」ことがありますよね。
それは、世界中の人々と言葉が通じなくても、美しい音楽を通じて心が通い合う瞬間を体験できるということだと思います。

生まれたばかりの赤ちゃんやペットと心がつながる感覚にも似ているのではないでしょうか。音楽にはそんな特別な力があるのです。

美しく心地良い音楽に感動し、身を任せて踊ると、永遠に踊り続けられるような感覚を味わえます。踊り終えた後の心地良い疲れは、明日へのエネルギーに変わります。

美しい音楽 心が躍る音楽ご紹介 https://danceclub.jp/music


🟩「貴方の中にある才能を一緒に育てませんか?」

私たちは誰もが、自分でも気づいていない可能性や能力を持っています。でも、それを見つけるのは時に難しいもの。私のコミュニケーションダンスでは、動きの中で自分を再発見し、自信を育むお手伝いをしています。

『ゆっくりとモノマネ感覚で動く』それだけで、新しい自分に出会うきっかけが生まれます。「覚えられない」「うまくできない」なんて心配はいりません。動きはシンプルで、続けることで少しずつ身体が覚えていきます。

「頭で覚え、体で覚え、心で踊る」。その中で、心の奥に眠っているあなたの個性や強みが自然と引き出されます。

大切なのは一歩踏み出すこと。自分の可能性を信じて、優しく楽しいダンスで一緒に新しい扉を開いてみませんか?



🟩「嫌なことがあった日も、元気がない時も、心が軽くなる場所」

日々の生活の中で、疲れたり、元気が出ないこともありますよね。そんな時こそ、私のコミュニケーションダンス教室に足を運んでみてください。

特別な技術や体力は必要ありません。ただゆっくりと体を動かし、心地よいリズムに身を任せるだけで、ふっと気持ちが軽くなる瞬間が訪れます。

ここでは、頑張る必要も、人と比べる必要もありません。あなたのペースで、あなたの気持ちに寄り添いながら進んでいける場所です。

嫌なことを忘れて、心がほぐれていく感覚を、ぜひ一緒に体験しませんか?


🟩「日本初 アメリカやブラジルで大人気の ボールルームダンス 堅苦しさは一切なし!」

美しく陽気な音楽に身を任せて、何歳になっても楽しめる自由なダンス

多彩なダンススタイルでダンスとコミュニケーションを楽しみます

大人のお洒落なペアダンス 優しい健康ダンスエクササイズ

コミュニケーションの場として、健康維持 認知症予防 運動不足解消にピッタリです。


健康的な趣味を探している

100歳になっても 元気に!明るく!朗らかに!

心を動かす 心で踊る コミュニケーションダンス

Tropical New York Dance Communication

The noblest art is that of making others happy

最も崇高な芸術とは、他人を幸福にすることである

何を踊るかではなく、誰と踊るかが大切

生きているだけで、無駄なことは何もない